学習サークル ザワナビ の指導方針
小学生
(非中学受験生の場合 ※中学受験希望者については別途お問い合わせください)
長期目標:「高校受験」で志望校を突破する力を身につけること
以下の点を重視します。
① 学校の宿題を必ずやる週間を身につける。
「学校の課題が出たらその日のうちにすべてやる」これがすべて基本です。その習慣を身につけてもらいます。
② 算数での苦手をのこなさい。
中学数学でつまずくことがないように、算数の苦手箇所を作らないように指導していきます。
③ 国語の語彙力を身につける+文をたくさん読む
漢字の読み書きだけでなく、「言葉の意味」をしっかり押さえられているかを重視しながら、語彙力の養成を行います。また、問題を解く技術よりも、多くの文章に触れることを重視します。
④ 英語強化
①〜③の習得状況を踏まえて英語を行なっています。英語は中学校の先取りです。
⑤ 理社は必要に応じて
中学生
長期目標:自分が行きたいと思う高校に行ける学力を身につける
「定期テストの得点アップ」を重視しながら、長期的には、自分が希望する志望校へ合格できるような学力を養成していきます。
① 学校課題を最優先
塾で学校とは違う教材に取り組む。これを当たり前と思っている人が少なくありませんが、その結果、学校の内容の復習や宿題がおろそかになる生徒や、テスト前日に学校のワークを急いで終わらせるだけになってしまう生徒が生まれてしまっていると考えます。まずは学校の課題に取り組みましょう。
② 中3までは定期テスト対策を重視
中1・2の間は、過度な先取りはせず、学校のペースに合わせた学習を行なっていきます。重視すべきは毎回の「定期テスト」です。一方、中3生は、学校の学習と並行して、志望校ごとの受験対策も行なっていきます。
高校生
長期目標:希望する大学へ合格できる学力の養成
大学受験は、高校受験までとは異なり、希望する大学・レベルによってやるべきことが大きく変わります。高校生については、1人1人の要望を踏まえて個別に対応していきます。

この記事へのコメントはありません。